【読書】シンプリシティの法則

シンプリシティの法則

シンプリシティの法則

昨年春からずっと「あとで読む」状態だったものをようやく購入してその日に読了。


以前より「ものごとはシンプルにシンプルに考える」ということを仕事の中では意識しているつもりだったが、シンプル化とは不要なものを削ること、程度にしか考えていなかった。なのでいつも、何を削れば良いかはまだしも、それを削ったことによって悪い副作用が発生しないかどうかというモヤモヤ感に無駄な神経を使っているような気がしてならなかった。
それが、本書で"SHE"と呼ばれている、削ることの3要素の説明を読んでスッキリした。

法則1 削減

シンプリシティを実現する最もシンプルな方法は、考え抜かれた削減を通じて手に入る。
S: 縮小 (SHRINK)
H: 隠蔽 (HIDE)
E: 具体化 (EMBODY)

なるほど、単に削る(=縮小する)だけじゃなくて、機能としては残しつつそれを密かに隠してしまうこともシンプル化なんだ。そして、削らずに残したもののアドバンテージをより強調するための具体化が必要なんだ。


これは、本当に、シンプル。w

十日戎、おみくじ全文


おみくじ本体は神社の笹の枝に結び付けてきたんですが、ちゃんと携帯のカメラで撮ってきてあるので、ここに残しておきます。

今宮戎神社


第二十三番 


ともすれば
雲にかくれつ
あらはれつ
ふじのみ山ぞ
けふもたえせぬ

運勢
いろいろのわる雲が出ておおいなやますこともあるけれどもかならず身をうごかしてはいけない。うごかさなければ大変よい。


※写真…http://movapic.com/loungep/pic/84028

「吉」と言うと聞こえは悪くないですが、運勢を見る限り、じっと我慢の一年になりそうですね。

願望
ととのうが人にさまたげられることもある注意。
縁談
さまたげがあるが良縁。
待人
来る。
出産
軽い。
病気
快復が少し遅くなるが何でもない。
住居
変るな。
商い
利に迷って危いので注意。
試験
努力せよ。

人の妨げに注意することと、おいしい話に乗らないこと。


いろんなことを焦らず冷静に見極めながら、堅実に行動するのが良さそうです。
時勢を見ても、この一年はそのように過ごすのが良さそうですね。

あらためてこのブログのスタンスを書いておかねば

何気なく他愛も無いことを書いているつもりのこのブログですが、あらためて考えてみると、このブログに辿り着くユーザには大別して2種類あります。

  • はてブや他のはてダ、あるいはtwitterなどからやって来るユーザ。
  • 弊社Webサイトからやって来るユーザ。←社長blog的なものを期待されていると思う。


…ここ数ヶ月、後者の存在をすっかり忘れておりましたorz


社長blog的なものを期待されて来られた皆さんへ。
今さらながら記しておきますと、
このblogは、基本的にあまり堅苦しくせずに、普段の私の生活全般を題材に書いております。仕事とは無縁のプライベートなことも書きますが、それも含めて「社長blog的なもの」とお考えいただければ幸いです。
また、書き込みの間隔が開く場合も多いです。どちらかと言うと普段あまり起こらない出来事を取り上げたり、あるいは一つのことをある程度整理してから書きますので、毎日は書くことができません。ご了承ください。
というわけで、今まで通りの雰囲気で続けていきたいと考えておりますので、今後とも宜しくお願いします。


前者の皆さんへ。
…相変わらずよろしくですw

2008年をグダグダ振り返る(仕事以外)

個人的メモを目的として、仕事以外の、主にネットに関わる今年一年を振り返ってみます。
(BGM: NHK-FMアニソン三昧)

読書時間が増えた

2007年の末頃から読み始めた「404 Blog Not Found」の影響をモロに受け、今年の前半は毎月数冊のペースで本を読んでいました。ビジネス本が大半で、他の書評blogなども参考にしながら次々に本をチョイスしては購入するという流れで、5月までに20冊ほど読んだと思います。
ビジネス本の読み方も変わりました。それまでは、隅から隅までじっくり読んでいたために一冊を読み終えるのに最低でも1週間は要していたと思いますし、また、一度読んだ本を再度読み直すことも滅多になかったので、結果的に読んだ内容がしっかりと脳内に定着しないままのことが多かったと思います。一方、今年は、特にビジネス本は「参考書」のようにいずれ後から読み直すものと考えて、まず最初は本の全体像を把握することを目的として1日程度で読み終えてしまい、後で自分にとって重要と思われるところを再度熟読するという方法にしました。さらに、できるだけ即座に仕事に活かすように心掛けることで、読書の効果を高めることができたと思います。


しかし、ゴールデンウィークの頃から、読書時間が極端に減ってしまいました。そうです、これを知ってしまったのです…

ニコニコ動画にハマる

ハマるきっかけになった動画ははっきり覚えています。「ポリ幾三」と、それに対抗してサクッと作られたと思われる自販機の中の人の作品です。

MADめっさオモロイやんw


この「もってけ!セーラーふく」を起点にして「らき☆すた」を知り、そして、このマンガに辿り着いたのです。

あずまんが大王」との出会い

私は小さい頃からマンガ・アニメ・特撮物などにほとんど触れずに過ごしてきました。さすがにサザエさんくらいは観ていましたが、ドラえもんガンダムなど、当時の友達が学校で話題にしていても「は、何それ?」という具合でした。
そんな私が、30代も後半に差し掛かったところで…ねぇw
コミックより先にアニメから知ったのですが、やはり「大阪」のインパクトが強烈でした。初めて萌えの感情を知りましたw
コミックを買い揃えて何度も読んだり、それから音楽も良いですね、これも繰り返し聴きました。
いろんな批評も見ましたが、あずまんが大王の評価は総じて高いですね。本当に良いマンガに出会うことができて良かったと思います。


そして、何よりも今年最大の出会い、そして多大なる時間を消費したのがこれです。

twitter

登録したのは2007年の末だったと思うのですが、数ヶ月はほとんど使うことがないままでした。ようやく使い始めたのはニコ動と同じゴールデンウィーク頃だったと思います。「まずは100人くらいfollowしてみ、そしたらtwitterの使い方がわかるから」と言われて、ネット上の有名人(IT企業の社長やアルファブロガーなど)、プログラマ・エンジニアな人々を中心にfollowした結果、IT関連の有益な情報が次々と入ってくる状態になりました。おおーっ、twitterってすごいやん。
また、その辺りの層(と言うか、つまりtwitter-er)が共通して好む、アニメや動画、ネットサービスやガジェットなどのネタも多く、新しいニコ動のコンテンツを知ったり、Webカメラを買ってきてustしてみたり、日々の楽しみの幅も広がりました。はてブはてダを使い始めたのもこの頃じゃないかな。
それでも当初はどちらかと言うとROMってばっかりでした。ROMってるだけでも情報がいくらでも入ってきたからです。


やがて、少しずつ発言を増やし始め、replyもするようになります。twitterが情報収集ツールだけでなくコミュニケーションツールになった瞬間です。
こうなるとtwitterがリアルとは別の一つの世界になります。仕事しながらtwitter、むしろtwitterしながら仕事というのが日常になりました。ふぁぼったーを気にしてみたり、携帯百景などtwitterと親和性の高いサービスを使い始めたり。
その締めくくりは人生初のオフ会参加*1というやつでした。12月に入って、twitter上の話題が盛り上がってそのままホルモンオフを開催してしまったり、関西忘年会に参加したり。

そして…ちょっと反省

一言で言うと、「twitterに時間を浪費しすぎ」ですね、わかります。

来年に向けて

あらためて、年始から、読書の時間を増やしたいと思います。


(そして振り出しに戻るのですね、わかります。)

*1:【訂正】人生初のオフ会というのは間違いでした。5年ほど前に、当時所有していた車のコミュニティでツーリングオフに参加していました。当時の様子が残っています。

プログラミング初心者にPHPをマスターしてもらいたい


数ヶ月前から1人採用するべく動いてきた結果、12月から大学生1人にインターン形式で働いてもらっています。当初の採用枠はプログラマでしたが、気が付いたらプログラミング初心者でした。


…あれ?


このご時勢に何やってるんでしょうね私は…と思うこともありますが、これはこのご時勢ならではの自分なりの投資なのです。まぁその話については書きたくなったら書きます。


この学生(以下、T君)は以下のようなベースを持っています。

  • 大学は文系。
  • PC、インターネットの利用には慣れている。
  • プログラマへの向上心がある。
  • 縁故である。(仕事仲間の元同僚の身内。十分に縁故ですw)
  • 愛想が良い。

下の2点は、うちのような超小規模な会社での採用では結構重要だったりします。


で、T君には、とにかく一から勉強してもらっています。私も他人に一から教えるのは初めてなので、その記録?をブログに残していきたいと思います。

プログラミングに関する総論的な書籍を読んでもらう

真っ先に着手したのがこれです。
比較的短期の専門学校出身者や独学でWebプログラミングを勉強した人の場合、コンピュータやプログラミングの総論・概論を知らぬままプログラミングを仕事としている人も多いのですが、本格的にプログラマを目指そうとすると早晩壁にぶち当たります。あるいは、高度なプログラムを組むことはできません。そこで、通勤途中や家や学校に居る時に学習してもらう本を選定して買い与えました。
↓コレです。有名な本ですね。

毎週1〜2章ずつ読み進めてもらい、理解できなかった箇所や疑問点をリストアップしてもらう。そして、毎週土曜日に2時間ほど時間を使って、T君の理解度合いを確認しながら疑問点などを教える。…ということを続けたいと思っています。
2ヶ月ほどで一通り読み終えられると思います。その時点ではすべてを理解して覚えられていることはないと思いますが、T君には「この先数年は何回か読み直すように」伝えてあります。実際のプログラミングや実務を経てからあらためて読み直すことで、点でしか把握できなかったことが線としてつながります。

PHPの勉強はWeb上のコンテンツで

最初はPHPも何か1冊選ぼうと思っていたのですが、やめました。超がつく初心者向けの本は、探せばあるのでしょうけれど、理解し終えるとまったく無用(場合によってはむしろ有害)になりそうですので、やめました。
そこで、既存のWeb上のコンテンツを拝借することにしました。T君自身も自分なりに探した結果、現在はココを見て勉強しているようです。

http://www.e-and-a.ws/ の「PHP超入門」

当面は必ずサンプルコードを実際に書いて実行することを指示しています。予想通り途中で何度もつまずいているので、なるべく自分で方法を探して解決するようには指示していますが、1日に1〜2回程度は質問に答えるようにしています。


PHP超入門は一気に進んでいるようで、1週間あれば一通り終えられるようです。
ですのでその続きとして、

  • 課題を与えて自分でプログラムを考え出す。

をやってもらおうかと思っています。
当然、課題は私が考える必要があります。

  • FizzBuzz問題
  • ブラウザ上で簡易な関数電卓を作る
  • 配列を操作する何か。
  • ファイルを操作する何か。

まぁこれはこれで考えるのは楽しいです。…何か良い問題があれば教えてください。

「御堂筋Kappo」のイベントレポがアップされた


えーと、PHP関西勉強会のブログも書かなければならないw*1ことになってるのですが、ちょっといろいろ書きたいことを頭の中で整理中。他の参加者のブログとはちょっと毛色の異なる内容になると思うので、もう少し練る練る。


さて、先日10月12日に御堂筋の真ん中で楽しんできたイベントの様子がMebic扇町のサイトに上がったので、ご紹介。

2008年10月12日開催クリエイティブ・クラスター・ミーティングVol.21 in御堂筋Kappo

実名と顔写真も上がってるけど、どうせCUとかでも晒してることだしまぁいいや。参加者が15人も居たのでどれが私かわからん人も居るだろうし。

*1:「blogを書くまでが勉強会です」&「events.php.gr.jpトラックバックするまでが勉強会です。」by Shin x blog

KOF、そしてPHP関西?


11月7日(金)と8日(土)にKOFがあるので、仕事に差し支えない限り参加しようと思っているのですが、

関西オープンフォーラム


今日になって、KOFのタイミングに合わせる形でPHP関西が開催される模様となってきました。

日時
11/7(金) 18:30〜21:30
場所
メビック扇町(http://www.mebic.com/outline/)
2008-11-04 - kunitの日記


おーなんか久し振りのPHP関西。たぶん3年振りくらい。行きたい行きたい!
でも…日時がKOF懇親会とまともにかぶってる (^_^;


実はかねがね、最近はPHP関西やってないのかなぁ…と思っていたのです。
それも含めて関西ではPHPの動きが少ないので、とりあえず身内のPHP勉強会から始めてみようかと計画しているほど。
なので、KOF懇親会には参加申込済みだけど、KOF懇親会はキャンセルしてPHP関西に駆けつける感じかなぁ。


申込は events.php.gr.jp で行なわれるらしいので、ウォッチウォッチっと。

追記

そうか、メビック扇町なんだな。先日のイベントでお世話になったから、ついでだけど挨拶しに寄っておかなければ。